COLUMN 住宅購入コラム

子育てエコホーム支援事業とは?概要や注意点を解説

公開日:
更新日:

現代の経済情勢のもと、子育て世帯や若者夫婦世帯が直面する住宅取得の困難を緩和するため、国土交通省では「子育てエコホーム支援事業」を展開しています。この事業を通じて、エネルギー効率の高い住宅の取得や改修をサポートし、長期にわたるコスト削減と環境負荷の低減を目指しています。

 

この記事では、子育てエコホーム支援事業の概要、対象者、補助金の内容及び申請方法について詳しく解説しているので、ぜひご活用ください。

子育てエコホーム支援事業とは

子育てエコホーム支援事業とは、エネルギー価格の高騰や物価上昇の影響を受けやすい子育て世帯や若者夫婦世帯を対象に、高い省エネ性能を持つ新築住宅の取得や、既存の住宅の省エネ改修を支援するための補助金制度です。
この事業は、国が子育て中の家庭や若い夫婦の住宅環境を改善し、より快適で環境に優しい生活を送ることができるように設けられたものです。

子育てエコホーム支援事業の目的

この事業の主な目的は、子育て世帯や若者夫婦世帯のエネルギー効率の高い住宅への投資を促し、それによって長期的な住宅コストの削減と、2050年のカーボンニュートラルの実現に寄与することにあります。
具体的には、新築またはリフォームされる住宅が高い省エネ性能を備えることを条件に、補助金を提供することで、環境に優しい住まい作りを支援しています。

子育てエコホーム支援事業の対象者

この支援事業の対象となるのは、申請時点で2005年4月2日以降に生まれた18歳未満の子どもを持つ子育て世帯や、夫婦のうち少なくとも一方が1983年4月2日以降に生まれた39歳以下である若者夫婦世帯です。
こうした世帯が、新たに家を建てるか、既存の住宅を省エネ性能の高い住宅へと改修する場合に、この支援を受けることができます。

子育てエコホーム支援事業で支援される補助額

この事業では、対象となる住宅の種類や改修内容に応じて、さまざまな補助額が設定されています。
新築の場合、長期優良住宅であれば100万円、ZEH住宅では80万円の補助が提供されます。
リフォームの場合は、施工される工事の内容に応じて、最高で60万円の補助が受けられる場合があります。
しかし、補助金の申請には条件があり、これらの補助金を受けるためには、定められた基準や手続きを満たす必要があります。

 

関連記事:住宅購入で受けられる補助金と受け取りまでの流れについて

子育てエコホーム支援事業の対象となる住宅と概要

子育てエコホーム支援事業は、家族の未来を考え、環境にも優しい住まいづくりをサポートするための重要な取り組みです。
本支援事業は、省エネルギー性能の高い住宅の新築や、既存住宅の省エネ化を目指すリフォームに対して、子育て世帯や若者夫婦世帯への金銭的支援を提供するものです。

注文住宅または新規分譲住宅を購入するケース

新しい生活の始まりに新築住宅を検討している子育て世帯や若者夫婦には、この支援事業が大きな助けとなるでしょう。
エコロジカルな観点から設計された家は、長期的に見て家計にも地球環境にも優しい選択と言えます。

対象

本支援事業の対象となるのは、省エネ性能に優れた長期優良住宅やZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)など、特定の基準を満たす新築住宅です。
これらの住宅は、将来にわたってエネルギーコストの削減に寄与し、居住者の快適な生活を支援します。

補助金額

長期優良住宅の場合、100万円の補助が、ZEH住宅の場合には80万円の補助がそれぞれ提供されます。
ただし「市街化調整区域」「土砂災害警戒区域又は浸水想定区域」などの立地条件によっては、長期優良住宅の場合は50万円、ZEH住宅の場合は40万円に補助金が調整される場合もあるため、事前の確認が重要です。

手続き期間

補助金の申請期間は以下のとおりです。予算上限に達すると終了なので早めに申請しておきましょう。

  • 交付申請の予約:2024年3月中下旬~予算上限に達するまで(遅くとも2024年11月30日まで)
  • 交付申請期間:2024年3月中下旬 ~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)

【参照】

対象要件の詳細【注文住宅の新築】|子育てエコホーム支援事業【公式】

対象要件の詳細【新築分譲住宅の購入】|子育てエコホーム支援事業【公式】

 

【関連記事】

家を買うタイミングはいつが最適?住宅購入者の平均年齢と平均年収

リフォーム工事を行うケース

子育てエコホーム支援事業におけるリフォーム支援は、既存住宅をより快適で環境に優しい空間へと改善することを目指します。
エネルギー効率の高い住宅への改修を行うことで、生活の質の向上とともに、長期的なエネルギーコストの削減を見込むことができます。

対象

本支援事業の補助を受けることができるリフォーム工事は、断熱改修や省エネルギー設備の設置、子育て支援に関連する改修、防災性向上改修、バリアフリー化など多岐にわたります。
これらの工事は、居住者の安全性や快適性を高め、エネルギー消費を減らすことを目的としています。

補助金額

リフォームの内容と世帯の属性に応じて、補助金の額は異なるので事前に確認が必要です。

 

子育て世帯又は若者夫婦世帯の場合

  • 既存住宅を購入しリフォームを行う場合:60万円
  • 長期優良住宅の認定(増築・改築)を受ける場合:45万円
  • 上記以外のリフォームを行う場合:30万円

その他の世帯の場合

  • 長期優良住宅の認定(増築・改築)を受ける場合:30万円
  • 上記以外のリフォームを行う場合:20万円

手続き期間

補助金の申請期間は以下のとおりです。
予算上限に達すると終了なので早めに申請しておきましょう。

  • 交付申請の予約:2024年3月中下旬~予算上限に達するまで(遅くとも2024年11月30日まで)
  • 交付申請期間:2024年3月中下旬 ~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)

参照:リフォーム|子育てエコホーム支援事業【公式】

子育てエコホーム支援事業の申請に必要な書類

子育てエコホーム支援事業を利用するには、事前に準備し提出する必要がある書類がいくつかあります。申請過程をスムーズに進めるため、必要書類をしっかりと確認し、適切に準備することが重要です。

交付申請の予約時に提出する書類

交付申請の予約時には、以下の書類が一般的に必要です。

  • 子育てエコホーム支援事業補助金共同事業実施規約(新築用)
  • 建築主の本人と家族構成の確認ができる住民票(世帯票)の写し 等

交付申請時に提出する書類

交付申請時には、以下の書類が一般的に必要です。

  • 子育てエコホーム支援事業補助金共同事業実施規約(新築用)
  • 建築主の本人と家族構成の確認ができる住民票(世帯票)の写し 等

基本的に事業者側が申請してくれるので、一般消費者として用意する書類は少ないです。
しかし、事業者から求められる場合があるので、その時にはスムーズに対応できるように事前に確認しておきましょう。

子育てエコホーム支援事業の申請方法

子育てエコホーム支援事業の適用を受けるための申請プロセスは、計画的に進めることが重要です。
本支援事業を利用して、省エネ性能の高い住まいづくりを目指す場合、以下のステップに従って申請を進めましょう。

交付申請の方法

交付申請の方法は以下の流れで進めていきます。
スムーズに進行するために、事前に把握しておきましょう。

  • 登録事業者の選定:子育てエコホーム支援事業に参加するためには、国土交通省に登録された事業者を通じて申請する必要があります。まずは、支援事業に参加しているハウスメーカーや工務店を選び、建築計画を相談しましょう。
  • 工事請負契約の締結:支援対象となる住宅の建築やリフォームについて、事業者と工事請負契約を締結します。この時、支援事業の適用を前提とした契約内容になっていることを確認しましょう。
  • 共同事業実施規約の締結:子育てエコホーム支援事業の適用には、建築主と事業者が共同で事業を行うことが前提となるため、共同事業実施規約を締結します。
  • 申請書類の提出:事業者が建築主の代わりに、必要な書類を揃えて申請を行います。事前に事業者と連携し、提出書類が適切に準備されていることを確認してください。

完了報告の方法

完了報告の方法は以下の流れで進めていきます。補助金の交付など大切な内容を事前に確認しておきましょう。

  • 工事完了の報告:工事が完了したら、事業者は工事完了報告書を含む必要書類を国土交通省に提出します。建築主は事業者からの報告内容を確認し、必要に応じてサポートします。
  • 補助金の交付:申請内容が承認されると、補助金が事業者に対して交付されます。その後、事業者は補助金を建築主に還元する形で処理を行い、実質的な補助金の恩恵を受けることができます。
  • 完了確認:最終的に、住宅の所有者または利用者は、工事が契約通りに完了しているかを確認し、事業者や支援事務局との最終的な手続きを完了させます。

【参照】

申請手続きの詳細【注文住宅の新築】|子育てエコホーム支援事業【公式】

申請手続きの詳細【新築分譲住宅の購入】|子育てエコホーム支援事業【公式】

申請手続きの詳細【リフォーム】|子育てエコホーム支援事業【公式】

子育てエコホーム支援事業を申請する際の注意点

子育てエコホーム支援事業は、子育て世帯や若者夫婦世帯が省エネ性能の高い住宅を取得しやすくするための制度です。
しかし、この支援事業を利用する際にはいくつかの注意点があります。

注意点①補助金の重複

子育てエコホーム支援事業の補助金は、他の国や自治体が提供する同様の支援と重複して受け取ることはできません。
たとえば「こどもエコすまい支援事業」との重複は認められていません。そのため、他の補助金を申請する予定がある場合、どちらの支援を受けるか慎重に選択する必要があります。
事前に各補助金の内容を確認し、どちらが自身の状況に合っているかを検討しましょう。
また、重複が許されない場合には、どちらか一方の補助金のみを申請する必要があります。

注意点②財産処分の制限

補助金を受けた住宅には、一定期間、財産処分の制限が設けられることがあります。これは、補助金を受けて購入またはリフォームした住宅を、補助金の目的に反してすぐに売却しないようにするための措置です。
したがって、補助金を受けた後に住宅を売却する予定がある場合、その条件を事前に確認しておくことが重要です。売却に際して制限がある場合、それに違反すると補助金を返還しなければならない場合があります。

まとめ

子育てエコホーム支援事業は、省エネ性の高い快適な住環境を目指す子育て世帯や若者夫婦に大きなチャンスを提供する制度です。しかし、補助金を上手に活用するためには、申請の条件や重複の可否、財産処分に関する制限など、重要なポイントを理解しておく必要があります。この記事を通じて、子育てエコホーム支援事業の全体像を掴み、賢い住宅取得やリフォーム計画を立てる一助となれば幸いです。住まいの購入や改修を考えている方は、ぜひ本支援事業を活用して、環境にも家計にも優しい住宅を実現してください。

 

札幌市内で新築建売住宅のご購入でお困りのことがありましたら、SOU HOUSEへぜひお気軽にご相談ください!
最新の物件情報・見学会など随時更新しています。
札幌市の新築建売をお探しの方はSOUHOUSEまでぜひご相談ください。

この記事の監修者

中島 由香

中島 由香

Nakajima Yuka

株式会社ジョンソンホームズ 新築建売SOUHOUSE営業統括。
2021年に中途入社後、前職のアパレル業界で培った高い接客スキルと
お客様への細やかなフォローに定評があり、3年目で営業統括へ抜擢。現在は販売管理と後進の育成に注力。

関連記事