こだわりのインテリアと共に、3階建ての一戸建て暮らし。
札幌への転勤、同僚からの紹介を機に、住宅購入を始動。
年齢的に、そろそろ家を買いたいと思っていました。4年間札幌を離れていたのですが、転勤が決まり、そのタイミングで家探しを始めました。会社の同僚に、家について相談したら、ジョンソンホームズのソウハウスを紹介してもらったのが、キッカケですね。同僚と一緒にネットで物件を見ながら「この物件いいね!」と話が盛り上がって、まずは家を見せてもらうことにしました。ソウハウスの家は、シンプルさの中にもデザイン性があり、お洒落でしたね。もともと、家を建てる=注文住宅、という考えしかなかったけど、ソウハウスは照明やカーテン・エアコン・食洗機まで価格に含まれているし、立地の条件も良い。一般的な建売住宅は、必要最低限の設備に、当たり障りのないデザイン、という印象があって。ソウハウスを見て、建売住宅のイメージが変わりました。
人目が気にならない3階建ての魅力。「未完成物件」も決断の決め手に。
総合展示場にも行き、他社の注文住宅も検討したんです。話を聞き、自分たちの理想の予算内で注文住宅を建てるなら、土地は郊外になってしまうと知って、正直驚きました。夫婦共に地下鉄通勤だから、家を買うなら利便性が最重要。やっぱりソウハウスにしようと納得ができたし、担当の中島さんは信頼ができる対応をしてくれたので、1ヶ月で決断しました。住宅購入は、1年くらいかけてじっくり決めようと、妻とも話していたんですよ。でも気付けば、自分たちでも考えられないくらい即決でした。他社の建売住宅も見ましたが、どんなに立地や家が良くても、担当の方のレスポンスが悪かったり、連絡が来なかったりすると、決断はできないですよね。この物件にした決め手は、3階建ての特性上、生活空間が上にあるので、プライバシー性が高く、駅近な土地なのに日当たりも良いこと。買う時はまだ未完成だったのも、大きなポイントでした。家が完成するまでの間、実際に現場を見に行けたので、擬似的に注文住宅を建てる経験ができた感覚です。
家具や小物はジョンソンホームズ系列のインテリアショップで購入。
ここに住み始めて、全く不満が思い浮かばないし、心から毎日が快適で満足度は100点。通勤のストレスはないし、とても過ごしやすいです。特に冬は暖かくて、夏は涼しいのが良いですね。リビングのソファは、blocco(ブロッコ)でオーダーしました。家に合わせたサイズ、生地のデザイン、座面のかたさなど、細部までこだわり、お気に入りのソファと出会えました。飾っている小物などは、妻がインゾーネのインテリアショップで選びました。お互いの家族が遊びに来た時、お洒落だねと言ってもらえて嬉しいですね。
賃貸マンションに住んでた頃は、生活音を気にして暮らしていました。今はゲーム中、思う存分叫んでいます笑。駐車スペースでBBQをしたり、広いキッチンで料理をするのが楽しくなったりして、外に出る機会が減ったかな。仕事が終わったら、早く家に帰りたいと思うようになりましたね。まだまだ自分たちの趣味のスペースが整えられていないから、もっとインテリアを飾ったり、ハーブを育てたりもしたいです。